翻訳と辞書
Words near each other
・ 長部村
・ 長部稔
・ 長部聡介
・ 長部謹吾
・ 長部重康
・ 長部駅
・ 長都駅
・ 長里駅
・ 長野
・ 長野 (小惑星)
長野 (長野市)
・ 長野 - 新潟線
・ 長野 - 甲府線
・ 長野 - 臼田線
・ 長野1区
・ 長野2区
・ 長野3区
・ 長野4区
・ 長野5区
・ 長野GaRons


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長野 (長野市) : ミニ英和和英辞書
長野 (長野市)[ながの]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [し]
  1. (n-suf) city 

長野 (長野市) : ウィキペディア日本語版
長野 (長野市)[ながの]


*
*
*

長野(ながの)は長野県長野市の市街地北部にある地区(大字)。
善光寺を中心とした地域で、1879年(明治12年)時点の旧上水内郡長野町域にあたる。「長野」という市名・県名のもとになった地であり、この「長野」という地名は、長門町にある長野天神社から起こったといわれている。
大字長野地内には後述の通称町名がある。長野市の中心市街地の住所表記は複雑で、大字長野・鶴賀・西長野・南長野の区域では、大字の下位区分として、「通称町名」と「小字」の2種類がある。住所の表示には通称町名が用いられ、郵便番号も通称町名ごとに個別に割り当てられている。住所は「長野市大字長野桜枝町」のように表記することもあるが、「大字長野」を省くことが半ば慣例化している。また、通称町名のほかに「上長野」「御殿」といった小字(公称地名)があり、これらは土地の登記の場合などを除き、原則として用いない(省略する)ことが慣例となっている〔分かりづらい! 長野市の複雑な住所表記 (MSN産経ニュース、2009年1月30日)〕。桜枝町内の地価公示基準地の住所を例にとると以下の3通りの表し方がある。
*慣例的な住所表示(大字名を表記する)
 * 長野市大字長野桜枝町1221-4
*慣例的な住所表示(大字名を省略)
 * 長野市桜枝町1221-4
*土地登記などに用いる表記
 * 長野市大字長野字上長野1221番地4
なお本項では、住居表示実施により新町名となった箱清水、大字長野と大字西長野にまたがる往生地についても扱う。大字長野のうち、箱清水三丁目より北の山間部(花岡平・大峰山周辺)については扱わない。
== 概要 ==
長野は、長野市街地を構成する3大字の一つである。善光寺を中心に古くから栄え、明治期には長野県庁1965年昭和40年)までは長野市役所が置かれていた、長野市の旧市街地である。
現在では長野駅周辺の発展により市街地が南進し、長野県庁は妻科へ、長野市役所は緑町へ移転。大字長野は善光寺を中心とした県内有数の観光地区となっている。
地域は概ね南向き斜面となっており、北に大峰山がそびえる。周囲は以下の大字・町丁と接する。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長野 (長野市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.